NPO法人中国茶文化協会ストア

NPO法人中国茶文化協会ストア

NPO法人中国茶文化協会ストア

NPO法人中国茶文化協会ストア

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMMUNITY
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

NPO法人中国茶文化協会ストア

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMMUNITY
  • 【一般の方用申込フォーム】オープンセミナーWEB講座「景徳鎮窯陶磁の歴史および茶文化との関り」

    ¥3,850

     NPO法人中国茶文化協会では、茶に関する各分野の研究をされている講師をお招きし、どなたでもご参加いただけるオープンセミナーを開催しています。  今回は、出光美術館(東京千代田区)より中国陶磁史のスペシャリスト徳留大輔先生にご登壇いただき、中国を代表する陶磁器の名窯「景徳鎮」にスポットを当て、その歴史と茶文化との関りをご解説いただきます。景徳鎮窯では青白磁や白磁、染付磁器(青花)など後世に名を残す陶磁器が生産され、世界の陶磁器発展に大きな影響を与えてきました。明・清代には皇帝・宮廷用の陶磁器作りを行った官窯が置かれ、高い工芸技術と生産体制が確立されました。そして現代もなお、世界を魅了する美しい景徳鎮窯陶磁について、徳留先生の軽快なお話とともに美術館を巡るような特別講座です。 <本講座の特典>  ・WEB講座なので、全国どこからでも視聴できます。見逃し配信もございます。  ・講座テキストとしてPDF教材をメールにてお送りします。  ・出光美術館学芸課長・徳留大輔先生の解説による当協会の人気講座です。 ■日 時 : 2025 年 6 月 21 日㈯  10:00-12:00 ライブ講座 (講座終了後、録画を配信いたしますのでライブ 講座に参加できない方もお申込みいただけます。) ■受 講 料 : 一般 3,850 円(税込) ■申込期間 : 2025年 4月 26日㈯~6月19日㈭ ■お問合せ先 event@cha-tea.org イベント受付係 ■講 師 : 徳留大輔 先生   昭和50年(1975)、鹿児島県生まれ。九州大学大学院博士後期課程単位取得後退学。博士(比較社会文化)。山口県立萩美術館・浦上記念館学芸員を経て、現在は出光美術館学芸課長。 専門は中国考古学、中国陶磁史。出光美術館では「東洋・日本陶磁の至宝−豊麗なる美の競演」「茶の湯のうつわ−和漢の世界」「宋磁−神秘のやきもの」「青磁–世界を魅了したやきもの」などの展覧会を担当。 おもな共著・訳に『中国陶磁史』(科学出版社東京・国書刊行会)、『貿易陶磁器と東アジアの物流―平泉・博多・中国』(高志書院)、『茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説から真実へ』(筑摩書房)などがある。『茶の湯の茶碗』第1巻「唐物茶碗」(淡交社)の責任編集者。 ■企画、司会進行 : 堀井美香 NPO 法人中国茶文化協会理事、Liu Xiang 茶心 主宰

    MORE
  • 【会員専用申込フォーム】オープンセミナーWEB講座「景徳鎮窯陶磁の歴史および茶文化との関り」

    ¥3,300

     NPO法人中国茶文化協会では、茶に関する各分野の研究をされている講師をお招きし、どなたでもご参加いただけるオープンセミナーを開催しています。  今回は、出光美術館(東京千代田区)より中国陶磁史のスペシャリスト徳留大輔先生にご登壇いただき、中国を代表する陶磁器の名窯「景徳鎮」にスポットを当て、その歴史と茶文化との関りをご解説いただきます。景徳鎮窯では青白磁や白磁、染付磁器(青花)など後世に名を残す陶磁器が生産され、世界の陶磁器発展に大きな影響を与えてきました。明・清代には皇帝・宮廷用の陶磁器作りを行った官窯が置かれ、高い工芸技術と生産体制が確立されました。そして現代もなお、世界を魅了する美しい景徳鎮窯陶磁について、徳留先生の軽快なお話とともに美術館を巡るような特別講座です。 <本講座の特典>  ・WEB講座なので、全国どこからでも視聴できます。見逃し配信もございます。  ・講座テキストとしてPDF教材をメールにてお送りします。  ・出光美術館学芸課長・徳留大輔先生の解説による当協会の人気講座です。 ■日 時 : 2025 年 6 月 21 日㈯  10:00-12:00 ライブ講座 (講座終了後、録画を配信いたしますのでライブ 講座に参加できない方もお申込みいただけます。) ■受 講 料 : 会員 3,300 円(税込) ■申込期間 : 2025年 4月 26日㈯~6月19日㈭ ■お申込み :会員価格でのお申し込みは、必ずフォームの備考欄に会員番号をご記入ください。 ■お問合せ先 event@cha-tea.org イベント受付係 ■講 師 : 徳留大輔 先生   昭和50年(1975)、鹿児島県生まれ。九州大学大学院博士後期課程単位取得後退学。博士(比較社会文化)。山口県立萩美術館・浦上記念館学芸員を経て、現在は出光美術館学芸課長。 専門は中国考古学、中国陶磁史。出光美術館では「東洋・日本陶磁の至宝−豊麗なる美の競演」「茶の湯のうつわ−和漢の世界」「宋磁−神秘のやきもの」「青磁–世界を魅了したやきもの」などの展覧会を担当。 おもな共著・訳に『中国陶磁史』(科学出版社東京・国書刊行会)、『貿易陶磁器と東アジアの物流―平泉・博多・中国』(高志書院)、『茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説から真実へ』(筑摩書房)などがある。『茶の湯の茶碗』第1巻「唐物茶碗」(淡交社)の責任編集者。 ■企画、司会進行 : 堀井美香 NPO 法人中国茶文化協会理事、Liu Xiang 茶心 主宰

    MORE
  • コーディネーター・指導士導入研修

    ¥55,000

    本講座はNPO法人中国茶文化協会認定を受けた、 コーディネーターと指導士向けの教室開講前の導入研修になります。 【研修内容】 オンライン講座にて受講いただきます ・協会ガイダンス(約30分) ・初級アドバイザー講座模擬授業(約1.5時間) ・テスト(テストは何回でも受講可能) ・zoomライブオリエンテーション(理事メンバーと顔合わせ、質疑応答) テストの合格とzoomライブオリエンテーションを終了後、導入研修受講済みとなります。 導入研修済みとなった方は教室開講資格が得られます。 【教材セット】 下記内容をお申込み後に郵送致します。 お申込み後約1週間でお届け予定です。 ・初級アドバイザーテキスト6回分1セット ・中級アドバイザーテキスト13回分1セット(指導士にはつきません。) ・推薦状(初級・中級)1セット ・初級アドバイザー6回分指導要項 ・中級アドバイザー12回分指導要項 ・模擬授業で使った茶葉4種 1回分1セット 【講座開講】 2025/5/1〜 購入いただきました会員様には協会より購入後1週間以内に導入研修リンクがメールされます。

    MORE
  • 【資格認定会員】年会費(クレジットカード納付)

    ¥6,500

    NPO法人中国茶文化協会における資格認定会員様の年会費納入フォームです。 すでに入会済みで継続の年会費を納めていただく会員様専用となります。 年会費は6000円ですが、本フォームでは、クレジットカード、システム手数料などで プラス500円を頂戴しております。 何卒ご了承お願い申し上げます。 【注意】 納入時、備考欄に会員番号を記載ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 会員特典 会員証・資格認定書の発行 会報『茶縁』の送付 ※年1回発行 協会会員専用Webページの利用 有資格者としての紹介 協会の主催するセミナー・旅行等での優待 国内外の”茶友店”での各種優待 会員限定共同購入への参加

    MORE
  • 冊子販売【2021中国茶・台湾茶研究会4】李自強先生と旅する 「福建省白茶と雲南省紅茶紀行」~「茶芸と茶席の美学」

    ¥1,000

    =================================== 李自強先生と旅する 「福建省白茶と雲南省紅茶紀行」~「茶芸と茶席の美学」 ※数量限定で冊子販売致します※ =================================== NPO 法人中国茶文化協会では、どなたでもご参加いただける中国茶研究会を、 年数回開催しています。 今回は大好評だった講座で使用しました小冊子(12ページ)を 数量限定で販売致します。 【内容】 当協会顧問の李自強先生をお招きし、福建省と雲南省の旅にご案内。 福建省福鼎市の太姥山は、奇岩が見せる神秘的な景観であり、雲南省では光が織 りなす世界最大の元陽棚田へ訪れます。 そんな絶景の自然で育まれた福建省の白茶と雲南省の紅茶を、 近年の目覚ましい発展の歴史から製造方法に至るまでご紹介いたします。 茶芸と茶席の美学では、カラー写真で様々な茶席をご紹介しています。 茶席のテーマ設定、設え方、淹れ方など、茶席づくりの参考にお役立ていただければと思います。 ・お問合せ先 event@cha-tea.org イベント受付係 講 師 : 李自強宗師;留香茶藝主宰,シンガポール茶芸協会創立・会長,中国浙江農林 大学茶文化学院終身客員教授,世界茶連合会副事務局長,中国普洱茶国際評鑑委員会評鑑委員,中国国際茶文化研究会栄誉理事,中国茶文化協会顧問,中 国茶インストラクター協会顧問,2014 年アジア十大茶人 司会進行 : 石上由紀;Liu Xiang Tea Salon 東京サロン/名古屋教室主宰,中国茶文化協会 理事, 中国茶コーディネーター, 留香茶藝上級茶藝指導老師

    MORE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© NPO法人中国茶文化協会ストア

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する